のっぽの気持ち

年子と双子と悪戦苦闘。今年も、小学校や高校の学校行事や役員、お弁当作りでドタバタだーっ!!!お肌のシミ・小じわ・毛穴とも戦い中!だんだん重ねる年齢にかなり劣性気味だけどあきらめないもんっ(ノー`)。゚・゚+.゚

こすらないスキンケアができる PORASH

毎日のお肌のケアをする時、優しくケアをしていきたいと思っているのだけど
気が付くと「負担になってるだろうなと感じていました。
そんな時、みつけたのがこすらないでスキンケアができるPORASH。

PORASH

 サイトはこちら⇒https://keiefu-store.jp/lp?u=por_1980_koe

毛穴クレンジングミストなんですけど
クレンジングなのにミストって今まで見た事なかったです。

見た感じサラッとした透明の液体です。
これを顔に吹きかけるだけで
クレンジングだけでは落ちきれなかった古い角質汚れを落としてくれるって凄くですよね!

PORASH

きちんと汚れを落としてケアしていないと
次に化粧をした時に崩れやすくなってしまうような気がするし
何より洗顔した時に肌がザラついているとテンションが下がってしまいます。

そこでPORASHを朝晩洗顔後に10~15プッシュ。
30秒待ったら、ぬるま湯で洗いながすだけ!

PORASH

う~ん、スプレーしてる瞬間を撮るのは難しかったので
こんな感じになってますよって写真になっちゃいましたw

そうそう、私は洗い流す方が使用感が好きなのでいつも流してましたけど
コットンなどでふき取るだけでも大丈夫なんですって!
ふき取り派の人達にも便利ですね!

しばらく使い続けているうちに
なんとなく毛穴の黒ずみが気にならなくなってきたのが嬉しかったです。
マスクをしたりして外では隠れてるんだけど
鏡を見ると気になってたんですよね。
これからも使い続けたら毛穴も引き締まってくれるかなぁ~と楽しみにしてます。

あ、でも1つだけ注意しなきゃいけないことがあります。
絶対に目を開けて使わない事!!!
目にしみてしまうので本当に注意です。

私、どんな洗顔料とかクレンジングを使ってもすぐ目が赤くなってしまうので
ドキドキしながら使いましたけど
しっかり目を閉じていたら大丈夫なのでご安心をw

PORASH

こすらなくって簡単なスキンケア
気になる方は要チェックですね!








←応援ポチッとお願いしますv
【PR】
ロリポップ!
Xserverビジネス
[ 2022/06/10 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

美味しく手軽なサラダゼリー

野菜をたくさん食べた方がいいというのは知っているけれど
毎日毎日食べ続けるのって結構大変ですよね。
そこで気になっていたのが「サラダゼリー」です。

サラダゼリー1

 サイトはこちら⇒https://item.rakuten.co.jp/aroundlife/salad-30/

サラダなのにゼリー?と思うかもしれませんが
厳選された素材を使用した乳酸菌青汁ゼリーというので興味津々。

・偏りがちな食生活
・健康が気になる
・何歳になってもきれいでいたい

サラダゼリー3

そんな人にピッタリのスティックゼリーなんですって!
そのわけは、健康にいいものがたっぷり凝縮されているから。

たとえば国内産大麦若葉。
なんとキャベツの約10倍の食物繊維があるんですって。
しかもカルシウム、鉄、亜鉛、カリウム、マグネシウム、銅などのミネラル類や
ビタミン類、アミノ酸などもバランスよく含まれています。

あと厳選した75種類の野菜や果物を3年6ヶ月かけて発酵させた食物発酵エキスも。
発酵する事により栄養成分が凝縮されてるんだとか。

更に15種類の植物性乳酸菌やプラセンタやレスベラトロールなどの美容成分もプラスされています。

サラダゼリー2

袋を開けてみると、中身はプルプルしたゼリーになっています。

サラダゼリー5

ツルっとしているので、水なしで簡単に食べることができますし
持ち運びも簡単なので旅行先に持って行ったり
職場でササっと食べるのも出来ちゃいますね。

味は「りんご酢味」ということで
お酢が苦手な私としては結構警戒して食べたのですが
最初に思ったことは「美味しい!」でした。
とはいえ後から微かにお酢の味はするのですけど。
でも思っていたようなツンッとした味はしないので安心して続けられそうです。

サラダゼリー7








←応援ポチッとお願いしますv
【PR】
ロリポップ!
Xserverビジネス
[ 2022/06/01 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

のっぽ

Author:のっぽ
16歳から11歳までの4男育児に奮闘中のアラフォー母です^^
男の子ってなんでこんなにパワーがあるの!?毎日へとへとではありますが、育児の合間に気になったことや参加したキャンペーンなどを書き留めています。

アクセスランキング

お気に入りの本

にげましょう 災害でいのちをなくさないために


双子が小学校の図書館で読み
「自宅用に欲しい」と望んだ本。
多くの災害対策本がありますが
イラストがポスターのようで
わかりやすいみたい。
難しい言葉(浸水)などは
ニュースなどでも使う言葉なので
災害を親子で考えるチャンス。
「逃げる事は積極的に生きる事」
と提案している本です。


うちにかえったガラゴ [ 島田ゆか ]


バムケロシリーズが大好きで
同じ著者さんなので読んだら
すっかりハマった絵本。
カラフルなイラストと
細かい所のイラストの変化
可愛らしい小物など
読み直すと新しい発見があって
とても楽しい絵本です。
かばんうりのガラゴの
続編です。
Honya Club.com
レシピ 50音順
諸注意

リンク先でのトラブル等には一切の責任を負えません。 サイトの注意事項をよく確認のうえ、ご自身の判断でご利用お願いします。